|
2013年の東北地方採集第四弾。
テントは虫が落ち着いていたのと、クワガタ類がほとんどライトまたはテント周辺に着地して効果抜群でした。
|
1.準備
|
問題は、前方からテントの中に入るのは勇気が要ることぐらいでした。
そこで、ホームセンターで小道具を買ってプチ改良。
↓ハサミでテントの後方を切ってテープでほつれ止め。

↓テントの後ろをカットしテープで補強。

↓長さの変えられる掃除ブラシで虫を出す予定。

準備完了。
灯火採集場所へ向います。
|
2.灯火採集
|
19:00 今回ライトはテントの中に2灯、外に1灯を設置してスイッチオン。

あの甲高い蚊の羽音が響き、一瞬でも立ち止まろうものなら刺されそうな勢い。
灯火採集している時は座らないで常に動いています。
撮影時は息を止めてシャッターを押すので、手袋しているのに刺されます。
虫除けは残念ながら気休め程度。
19:53 本日の1匹目はノコギリクワガタのメス。
早めに点灯したのに登場が遅い。
20:00 21.6℃ 82%。

20:33 何か大きいものが着地した音がしました。
YouTube URL: http://youtu.be/TOPiYjaIDBc
↓あれは!

↓ブラシで掻きだします。

↓オオクワガタのオス!キタ━━━(゜∀゜)━━━!

↓テントに羽蟻がびっちり。

↓石にも羽蟻。

↓10:01 21.3℃ 83%。

↓ゴミムシの一種?

↓綺麗な色のスジコガネムシ?

↓コメツキの一種。

↓ハンノアオカミキリ。

↓ヒグラシ。

22:40撤収。
|
3.結果
|
ミヤマクワガタオス 5
ミヤマクワガタメス 14
ノコギリクワガタメス 15
コクワガタメス 3
アカアシクワガタメス 4
これが今シーズンの最後となりました。
●今シーズンの総括
去年までライトの端射に関する対策を考えていましたが、
今回使用した簡易テントは抜群でした。
無駄な拡散光は、確かに広域から虫を寄せる効果はありますが、
頭の良い虫は意外と人を見ていたり、飛行に必要な輝線を利用しているのでは?
という疑問がありました。思いきってカットする方法、それが簡易テントでした。
念願だったヨコヤマヒゲナガカミキリやオオクワガタのオスを採集したのが、
このテントで!というのが予想通りだったのが嬉しいです。
問題点は、
友人からのアドバイスで、蛍光塗料の入った洗剤でテントを洗うとより効果的かもとヒントを頂きました。これは来年への課題としましょう。
動画音楽使用
|
|