|
紫外線強化バルブ6000Kを販売するにあたり、一足早くシーズンに入るタイ在住のうしやん様にモニターをお願いしました。
当レポートは、うしやん様のブログ・動画・画像を元に灯火総研が作成しております。
|
1.準備
|
タイのうしやん様に完成したばかりの紫外線強化バルブ6000Kを発送するにあたり、
どこの会社から送るか悩みましたが、手軽に送れる日本郵便を利用することにしました。
料金と日数を確認したところ、EMSは3日で900円、航空便の小型包装物は330円で7日。
その他、何種類か選べましたが、思ったより早く安く送れる後者に決定。

↑海外発送のため丁寧に梱包。

↑住所名前は荷物に直接手書きでした。

↑タイに到着後の状態。
追跡機能がないため、ちゃんと届くか不安でしたが4日程度で無事に届きました。
商品や外箱にダメージがなく安心しました。
|
2.レポート
|
動画が多数アップされ、それぞれに解説がついていてわかりやすい内容です。
見応えがありますので、YouTubeからいくつか抜粋してご紹介します。
↓紫外線強化バルブをご使用時のお約束、目を守るための紫外線カットサングラスのご説明
URL:http://www.youtube.com/watch?v=6HWD3ic8ALY
↓18:30点灯
URL:http://www.youtube.com/embed/1s3cWzTUwXY
↓19:30コーカサス飛来時の音が聞こえます
URL:http://www.youtube.com/embed/k9daXJI3K0c
さらにご覧になりたい方は、
2月5日のFC2ブログはコチラ⇒6000K紫外線強化バルブ
YouTubeのチャンネルはコチラ⇒ushiyan00thailand
初回レポートはコチラ⇒trap100116u.html
|
3.灯火総研より
|
新製品のテストということでご協力いただき誠にありがとうございます。
今回の紫外線強化バルブ6000Kに関しては、理論上明るさを変更することなく、虫の好む紫外線領域を大幅に出すことで、より誘虫性能が拡大できるのでは?との思いで開発いたしました。
欲を言えば2灯で虫の寄る傾向が分るとベストですが、設置環境、時期にも依存するため、あきらかな差がでるかは私どももわかりません。
コーカサスオオカブトメス、ゲンゴロウ、シデムシの仲間、オケラの仲間、ノコギリカミキリの仲間など多数の飛来を確認できたことは、ノーマルの6000Kとの仮想的な比較では、違いがないことをご確認いただけたと思います。
蛾の舞いかたがいつもと違うということで、紫外線強化バルブ特有の傾向が出ていたようです。より紫外線をを好む虫が誘われる可能性もありますので、そちらも期待したいです。
これからのシーズンが楽しみです。気をつけて楽しんで下さい。
ご協力いただきありがとうございました。
|
|